今後が心配な豊後大野市朝地町の「亀裂」

290525朝地亀裂3
(豊後大野市朝地町の亀裂の範囲)

290525朝地亀裂2

 昨日は東京で開催された「柑橘類生産県の県議会議員の要望活動」に参加しましたが、今朝6時40分羽田発の飛行機で、無事大分入りして、9時45分から豊後大野市綿田地区の地すべりについての説明がありました。

 現在、亀裂が発生しているのは、横250mたて400m の範囲です。
 専門家によると「すぐの崩壊はない」とのことですが、50年前にも、今回より小規模ながら地すべりした場所なので、9世帯17人が避難しています。
 大事にいたらないことを祈ります。

290525朝地亀裂1

(以下、大分合同新聞より)
地中で既に地滑り「すぐの崩壊ない」 朝地地割れで専門家

国の土砂災害専門家チームは24日、多数の地割れが見つかった豊後大野市朝地町の綿田地区を調査し、「地中でゆっくりとした地滑りが起きている」との見解を示した。一帯の傾斜は緩く「直ちにドスンと崩れるのは考えにくいが、動きは継続している。引き続き注視が必要」と強調。動いている層の深さを調べ、地下水を抜くなどの対策を促した。

 チームは国土交通省所管の国立研究開発法人「土木研究所」(茨城県つくば市)の専門家ら4人。
 会見した藤平大上席研究員は「棚田は地滑りの常習地」と指摘。綿田地区はその典型だとした。12日に降った約100ミリの雨が引き金となって地下水の水位が上がった可能性があり、「おそらく地下数十メートルの滑りやすい層が滑った」と推測した。熊本・大分地震の影響は否定的な見方を示した。
 同チームによると、斜面の長さ400メートル、幅250メートルのエリアが下側(南側)へ向かって動いているとみられる。上部は陥没などがあり、下部は押されて圧縮された状態。新しい亀裂も確認した。ただ、その外側では変化は見当たらず、範囲が広がる兆候はないという。
 地滑りが続けば地区を流れる川をふさぐようにせり出してくる可能性もあり、「丁寧に監視する必要がある」と同チーム。梅雨時季は地下水位が上がるため特に警戒が必要とした。
 藤平上席研究員は「地下水を抜くなどの対策が求められる。最も深い場所はボーリング調査を待たなければならず、深さによって工法も変わる。応急対策も時間はかかる」と説明した。

<メモ>
 地割れは16日以降、民家の敷地や田畑、コンクリートの路面など80カ所以上で見つかった。最大で長さ80メートル、幅30センチ、深さ1・5メートル(いずれも22日時点)。県は23日から常時観測できる機器を5カ所に設置。24日も1時間当たり平均4ミリのスピードで亀裂が広がっている。市は現場付近の9世帯17人に避難勧告を発令。南北900メートル、東西630メートルのエリアを災害対策基本法に基づく警戒区域に設定し、関係者以外の立ち入りを禁止している。綿田地区では1964年の梅雨期に地滑りが起きている。

※この記事は、5月25日大分合同新聞朝刊1ページに掲載されています。