

日田市の有田川の河川改修の工事現場で、9万年前の阿蘇山噴火の火砕流の下敷きになって、川底の地下に埋没していた樹木が見つかりました。平成20年に小野川で見つかったのと同じ時代のものですが、小野では杉ばかりでしたが、今回は広葉樹も含まれているようです。近々国立科学博物館に移動して鑑定するそうです。鑑定により9万年前の日田地域の森林の植生がわかることを楽しみにしたいと思います🌲


日田市の有田川の河川改修の工事現場で、9万年前の阿蘇山噴火の火砕流の下敷きになって、川底の地下に埋没していた樹木が見つかりました。平成20年に小野川で見つかったのと同じ時代のものですが、小野では杉ばかりでしたが、今回は広葉樹も含まれているようです。近々国立科学博物館に移動して鑑定するそうです。鑑定により9万年前の日田地域の森林の植生がわかることを楽しみにしたいと思います🌲