「山の神様の日」に安全意識を再確認❢❢(新聞記事あり)

1月16日は「山の神の日」です。

日田市森林組合で山の作業に従事する皆さんといっしょに大原八幡宮に参拝して安全を祈願し、祈願の後にはKCVの取材を受けました。

その後「安全講習会」を行い、安全な作業を行うための意識を再確認しました。

今年一年、皆さんが「ご安全に」お仕事が出来ることを目指します❗️

(以下、大分合同新聞より引用)

日田市森林組合が山の神安全祈願祭 作業中の無事故を願う

 日田市森林組合は16日、山の神安全祈願祭を市内田島の大原八幡宮で開いた。
 約90人が参加。神事で井上明夫組合長らが玉串をささげ、作業中の無事故を願った。
 この後、市内庄手の同組合本所で講習会を開き、井上組合長が「けがなく仕事をできるのが大事。安全意識を高めてほしい」とあいさつ。柿本明宏業務課長が、同組合に運ばれた丸太が買い取られるまでの流れを説明。和田正明専務が「バランスを崩さないよう、足場を確認して作業してほしい」と呼びかけた。
 大分労働局によると昨年、県内の林業の負傷者数は47人(速報値)で前年の29人を上回った。